(だい)(いち)(しょう)船出(ふなで)

1885(ねん)から1924(ねん)ごろ、多く(おおく)日本人(にほんじん)がアメリカへと向かい(むかい)ました。明治維新(めいじいしん)土地(とち)税制(ぜいせい)改革(かいかく)で、特に(とくに)地方(ちほう)ではますます貧困(ひんこん)拍車(はくしゃ)がかかり、若い(わかい)男性(だんせい)が、(しょく)求め(もとめ)てアメリカへと()行っ(いっ)たのです。これ以前(いぜん)にも1860(ねん)後半(こうはん)に、ハワイやカリフォルニア(しゅう)渡っ(わたっ)先駆(せんく)(しゃ)もいました。彼ら(かれら)日系(にっけい)移民(いみん)といわれ、(のち)続く(つづく)世代(せだい)区別(くべつ)して「一世(いっせい)」と呼ば(よば)れるようになります。(ゆめ)期待(きたい)抱い(いだい)てアメリカに渡り(わたり)ましたが、彼ら(かれら)迎え(むかえ)たものは、孤独(こどく)独身(どくしん)(しゃ)労務者(ろうむしゃ)生活(せいかつ)と、過酷(かこく)労働(ろうどう)条件(じょうけん)でした。彼ら(かれら)雇わ(やとわ)労働(ろうどう)(しゃ)としての職場(しょくば)は、ハワイのさとうきび農園(のうえん)、アメリカ本土(ほんど)缶詰(かんづめ)工場(こうじょう)材木(ざいもく)製材(せいざい)(しょ)鉄道(てつどう)建設(けんせつ)農場(のうじょう)といったところです。その斡旋(あっせん)行っ(おこなっ)たのは、当初(とうしょ)日本(にほん)政府(せいふ)(のち)には民間(みんかん)斡旋(あっせん)会社(かいしゃ)でした。アメリカ西海岸(にしかいがん)へ、個人(こじん)移民(いみん)した人達(ひとたち)多く(おおく)いました。土地(とち)労働(ろうどう)組合(くみあい)は、このような日本人(にほんじん)労働(ろうどう)(しゃ)(たち)に対して(にたいして)強い(つよい)反感(はんかん)抱き(いだき)ます。農場(のうじょう)経営(けいえい)(しゃ)(たち)もまた、勤勉(きんべん)一世(いっせい)(たち)存在(そんざい)に、自分(じぶん)(たち)地位(ちい)奪わ(うばわ)れるのでないかと脅威(きょうい)感じる(かんじる)ようになりました。そこで労働(ろうどう)組合(くみあい)農場(のうじょう)経営(けいえい)(しゃ)たちは、日本人(にほんじん)始め(はじめ)アジア(じん)土地(とち)購入(こうにゅう)したり、借用(しゃくよう)することができないよう、外国(がいこく)(じん)土地(とち)(ほう)制定(せいてい)させたのです。当時(とうじ)日本(にほん)政府(せいふ)は、このような(いっ)(せい)向け(むけ)られた差別(さべつ)(てき)措置(そち)に対し(にたいし)抗議(こうぎ)申し入れ(もうしいれ)ています。

マスコミや、政治(せいじ)()移民(いみん)排斥(はいせき)主義(しゅぎ)団体(だんたい) などは、「異(い)人種(じんしゅ)の『 黄禍(こうか)』が、米国(べいこく)侵略(しんりゃく)している。」と取り沙汰(とりざた)しました。しかし、実際(じっさい)には1910(ねん)時点(じてん)における日本(にほん)からの移民(いみん)(すう)は、アメリカ太平洋(たいへいよう)(がわ)人口(じんこう)のわずか1.5パーセントにしかすぎなかったのです。一世(いっせい)たちは差別(さべつ)(てき)連邦(れんぽう)(ほう)によって、アメリカの市民(しみん)(けん)取得(しゅとく)することも許さ(ゆるさ)れず、選挙(せんきょ)(けん)もなく、政治(せいじ)(てき)(ちから)もない状況(じょうきょう)にありました。反日(はんにち)(てき)排斥(はいせき)同盟(どうめい)は、はさらに、日本(にほん)からの移民(いみん)全面(ぜんめん)禁止(きんし)することを政府(せいふ)要請(ようせい)します。そして1908(ねん)(にち)(べい)(かん)紳士(しんし)協定(きょうてい)締結(ていけつ)され、日本人(にほんじん)労働(ろうどう)(しゃ)米国(べいこく)への入国(にゅうこく)禁止(きんし)されることになりました。ただし、アメリカ在住(ざいじゅう)日本人(にほんじん)家族(かぞく)については、引き続き(ひきつづき)渡航(とこう)許可(きょか)されました。

写真花嫁そこで、一世(いっせい)男性(だんせい)(たち)(なか)には、日本(にほん)一時(いちじ)帰国(きこく)して結婚(けっこん)し、花嫁(はなよめ)連れ(つれ)てアメリカへと戻る(もどる)(もの)もいました。また、写真(しゃしん)でしか()たことのない一世(いっせい)男子(だんし)との結婚(けっこん)決意(けつい)し、アメリカへ渡っ(わたっ)行っ(いっ)日本(にほん)女性(じょせい)もいたのです。彼女(かのじょ)(たち)は「写真(しゃしん)花嫁(はなよめ)」と呼ば(よば)れ、(なん)(ぜん)(にん)越す(こす)女性(じょせい)(たち)が、こうしてアメリカに渡っ(わたっ)たといわれています。これら花嫁(はなよめ)(たち)到着(とうちゃく)により、アメリカ生まれ(うまれ)新しい(あたらしい)世代(せだい)現れ(あらわれ)、「()(せい)」と呼ば(よば)れるようになります。しかし、このような日系(にっけい)アメリカ(じん)人口(じんこう)構成(こうせい)変化(へんか)は、新た(あらた)反日(はんにち)感情(かんじょう)招く(まねく)結果(けっか)ともなりました。1924(ねん)日本(にほん)からの移民(いみん)禁止(きんし)する移民(いみん)(ほう)制定(せいてい)され、ここで排斥(はいせき)主義(しゅぎ)(しゃ)(たち)主張(しゅちょう)認め(みとめ)られることとなったのです。

 

次の章へ次の章へ

アメリカへと移民(いみん)する一家(いっか)(1909(ねん)
場所(ばしょ)不明(ふめい)
Courtesy of Densho, the Magden Collectioon

当時(とうじ)語る(かたる)インタビューから


(わたし)(ちち)とその兄弟(きょうだい)(たち)は、当時(とうじ)日本(にほん)起こっ(おこっ)(だい)洪水(こうずい)両親(りょうしん)失っ(うしなっ)て、ほうぼうの親戚(しんせき)預け(あづけ)られていました。明治維新(めいじいしん)工業(こうぎょう)()進む(すすむ)なか、農家(のうか)には重税(じゅうぜい)課せ(かせ)られて、農民(のうみん)苦しい(くるしい)生活(せいかつ)送っ(おくっ)ていたんです。その(ころ)日本(にほん)では(しょく)もない若い(わかい)(おとこ)(たち)がたくさんいて、特に(とくに)(おや)のいない(もの)にとっては厳しい(きびしい)状況(じょうきょう)でした。そんな(とき)、アメリカという大きく(おおきく)素晴らしい(すばらしい)(くに)があって、そこで(ざい)築ける(きづける)知っ(しっ)たわけです。(ちち)とその兄弟(きょうだい)は、(ワシントン(しゅう)の)ベンブリッジ(とう)渡っ(わたっ)()ました。当時(とうじ)世界一(せかいいち)規模(きぼ)持っ(もっ)たポートブレークリー製材(せいざい)(しょ)があったんです。材木(ざいもく)直径(ちょっけい)180センチをゆうに超える(こえる)大き(おおき)さで、木材(もくざい)宝庫(ほうこ)でしたね。日本(にほん)含め(ふくめ)て、世界(せかい)各地(かくち)から(ふね)やって来(やってき)ていました。でも過酷(かこく)労働(ろうどう)条件(じょうけん)安い(やすい)賃金(ちんぎん)嫌気(いやけ)がさして、それで農場(のうじょう)始める(はじめる)ようになったのです。

ジュンコウ・ハルイ
(だい)()()大戦(たいせん)()、ワシントン(しゅう)のベンブリッジ(とう)で、父親(ちちおや)苗木(なえぎ)(ぎょう)立て直し(たてなおし)()(せい)男性(だんせい)

手続き(てつづき)受ける(うける)写真(しゃしん)花嫁(はなよめ)(たち)(1910(ねん)
カリフォルニア(しゅう)、エンゼルアイランド
Courtesy of California State Parks