第四章: 不和
第二次世界大戦中の強制収容所への監禁政策の中で日系人達は、それぞれ選択を強いられました。 政府の政策に抗議する人達は処罰が課せられました。1942年の春に収容所が開設された直後から、アメリカ政府は、アメリカに忠誠心があるとされた日系人を、収容所から解放して軍事隔離地区から離れた地域に落ち着かせるという施策を行っていました。また、忠誠心があるとされた日系人は、一時的に収容所から出て、戦争に取られた農園労働者の代わりに働く許可を得ることも可能でした。人道主義者や宗教団体が後ろ盾となり、二世の大学生を収容所から出して学校に戻すといった活動も行なわれました。国家の安全を脅かす人物ではないことを証明し、地域住民の反対がない地区で仕事と住居を確保すれば、収容所を去ることもできました。この退出政策は、若くてアメリカ社会になじんだ二世にとって有利であったために、収容所から出て行く者もあり、年老いた一世は収容所に残されるという結果を招きます。
収容所から出るためのもうひとつの手段は、アメリカ軍への入隊でした。第442連隊戦闘団は日系の兵士だけで編成され、イタリアとフランスでの激しい戦闘で活躍し、後に日系アメリカ人の一般的なイメージの向上に役立つことになります。二世と帰米兵士は、太平洋地域の陸軍情報局にも従事していました。兵士達の中には、自分達の公民権の回復を訴え、徴兵忌避の罪で連邦刑務所に投獄された者も300人以上いました。
1943年に行われた忠誠登録は、日系コミュニティーに内部亀裂をもたらし、それまでの人々の生活を大きく変えました。その中に含まれていた「アメリカ軍に参加するか」と「日本の天皇への忠誠を破棄するか」という二つの問いに「ノー」・「ノー」と答えた人たちは、アメリカ政府に不忠誠とみなされたのです。そして、監視度の高い隔離センターであるカリフォルニア州北部のツールレイク強制収容所に移される結果となりました。1944年の冬から1945年にかけ、この収容所では5500人以上の二世がアメリカ市民権を破棄し、戦争で大きな打撃をこうむった日本へと国外追放される可能性に直面することになったのです。日本に帰還を望む一世の親への思いや、生まれた国であるアメリカに拒絶された怒りに影響された決断でした。大部分の人たちは戦後、アメリカ市民権を再取得しています。
前の章へ ・ 次の章へ